お出かけ PR

温泉でのタオルの正しい使い方、ご存知ですか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本には、様々な温泉があり、一年中多くの旅行者で賑わっています。

温泉でのひとときは心地良いものですが、温泉施設は公共の場所ということを忘れてはいけません。

そこでのマナーやエチケットがあり、特にタオルの使い方には注意が必要です。

タオルの使い方は、共有スペースを快適に保つためにも重要です。

ここで、温泉で守るべきタオルエチケットの基本を学びましょう。

守るべき温泉でのタオルエチケット4つ

温泉利用時に気を付けたいタオルエチケットを紹介します。

①脱衣バスケットはバスタオルで覆う

最近、鍵付きコインロッカーが増えていますが、脱衣バスケットがある施設もあります。

脱衣バスケットに衣類を入れた後、そのまま浴室に行く人もいますが、これはマナー違反です。

バスタオルでバスケットを覆って、中身が見えないようにするのが礼儀です。

②湯船にタオルを入れない

体を洗った後、湯船に入るときは、タオルを湯船に入れることは禁止です。

その理由は、水を汚す可能性があるからです。
テレビでバスタオルを巻いて入るシーンがあるかもしれませんが、それは特別な許可がある場合です。

温泉では、湯船にタオルを入れるのを避けましょう。

湯船にタオルを入れると、石鹸の残りや汚れが水に混ざり、清潔感を損ねることになります。

また、残った汚れが浴槽の壁に付着し、管理に迷惑をかけることになります。

③サウナ利用前に体をタオルで拭く

サウナに濡れた体で入るのは、マナー違反です。

サウナに入る前に、濡れた体をタオルで拭いて、サウナ内での快適さと効果を高めましょう。

濡れた床は不快感を与え、サウナでの汗もタオルでしっかり拭くことがエチケットです。

④浴室から脱衣所に戻る際に体を拭く

温泉から出た後、浴室から脱衣所に戻るときは、体をタオルでしっかりと拭きましょう

濡れたまま脱衣所に入ると、床を濡らしてしまいます。
多くの人が意外と守っていないこの行動は、共用スペースを快適に保つために大切です。

公共温泉でのプライベートゾーン露出、エチケット違反にあたる?

温泉を訪れる際、個人のプライバシーに関わる部分(男性は下半身、女性は胸と下半身)を露出すべきか、タオルで隠すべきかについて意見が分かれます。

ネット上では、特にプライベートゾーンを隠さないことをエチケット違反とする意見がよく見られます。

「他の人が不快に感じるかもしれない」というのがその理由です。

しかし、湯船に入る際にタオルを持ち込むことが許されていないため、この時点でデリケートゾーンを隠すこと自体がマナー違反と見なされることもあります。

では、湯船の外ではどうでしょう?

実際には、「常にプライベートゾーンを隠さなくてはならない」という明確なルールは存在しません。

多くの温泉では湯船でのタオル使用を禁じていますが、それ以外の場所での露出は、個人の快適さに応じて自由に行えます。

恥ずかしさがあれば隠すことも、なければそのままでいることも問題ありません。

温泉で最も重要なのは、リラックスと心の平和を見つけることです。
プライバシーへの過度な心配が温泉体験を台無しにしてはいけません。

リラックスできる方法を選びましょう。

湯船でタオルを頭上に置く意味とは?

温泉文化の中で、頭上にタオルを置く習慣は馴染みのあるものです。
これは伝統やルールよりも、長い間の慣習によるものです。

「温泉ライター」の高橋一喜さんによれば、頭にタオルを置く主な目的は、のぼせを防ぐことにあるといいます。

参考記事:実は意味がある!「冬の温泉で頭の上にタオル」体によい2つの理由

タオルを正しく頭に置く方法

タオルを頭に置く際は、ただ乗せるだけでなく、適切に頭を覆うようにすることがポイントです。
こうすることで、快適な温泉タイムを楽しむことができます。

まとめ

タオルを頭に置く行為は、マナーではありませんが、快適でリラックスできる温泉タイムを楽しむために重要な意味を持ちます。

また、湯船に入る際のタオルの置き場所に困ることもあるため、この慣習は便利な解決策となります。

タオルのマナーやエチケットを理解して、最高のリラックスタイムを楽しんでください。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。