お出かけ PR

【宮崎市・山崎ホタルピアの蛍】2024年もゴールデンウィークに一足早いホタルを見よう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

宮崎県で最も早くホタルの見れる場所をご存知ですか?

フローランテ宮崎からわずか5分ほど歩いたところに、魔法のような光景が広がります。
地域コミュニティ「山崎エコアップ会」の方々の努力によって自然と共生する素晴らしい環境を創出され、美しい自然環境が維持されています。

ゴールデンウィークはぜひとも、自然の魅力と地域の暖かいおもてなしが融合した「山崎ホタルピア」の輝きを体感してみてはいかがでしょうか。

【現在わかっている最新情報】

  • 例年の見頃: 4月下旬~5月中旬頃
  • 時間帯:19時~20時30分
  • ホタルの種類 : ゲンジボタル
  • イベント:なし
  • 入場料: 無料
  • 駐車場:5台程度

この記事では、2024年の山崎ホタルピアのホタルの飛来状況などを、わかり次第お伝えしていきます。

※2024年の5月はじめに現地に行かれた方より、「入口の歩道が通行禁止になっており、奥まで行けないようになっていました」との情報をいただきました。観賞に行かれる方は、事前に下見に行くことをおすすめいたします。
※また現地は暗いです。行かれる際には足元に十分気をつけ、自己責任で行かれますようお願いいたします。

「山崎ホタルピア」蛍の飛来情報!見ごろや時期、時間の詳細

山崎ホタルピアでは、自然の中で美しく輝くゲンジボタルを見ることができます。

4月の終わり頃からホタルを観察することが可能ですが、「必ず見られるわけではない」という点に注意が必要です。

4月の中旬にも少数ですがホタルの光を見ることは可能ですが、雨が降ったり湿度が高い日にはホタルは活動しないことが多いです。

ホタルがより多く現れ、観賞が確実になるのは5月の中旬頃です。
例年、5月の中旬頃はホタルがたくさん飛び交い、その美しい様子を楽しむことができます。特に20時頃が観賞のベストタイムです!

山崎ホタルピアがこのようにホタルを観察できる場所となったのは、「山崎エコアップ会」という地域の自然保護活動に取り組む人々が水路や駐車場の整備に尽力してくれたからです。
川を再生させ、現在もこの素晴らしい場所を保護している地域の方々への感謝の気持ちを持ちながら、ホタルの幻想的な景色を楽しみましょう。

ホタルを見に行ったときには、地域の人が自転車でパトロールしているのを目にすることがあります。
これは地域の人々がホタルの保護に積極的に取り組んでいる証です。

散策する際には不均一な地面や砂利道に注意が必要ですが、山崎ホタルピアの駐車場から観賞エリアまでは街灯があり、そこまで懐中電灯が無くても安心です。

ただし、シェラトンホテルから訪れる場合は、雑木林を3分ほど歩くことになり、ホタルが見られる場所までが暗いので、懐中電灯を持参することをお勧めします。

  • 例年の観賞時期(見ごろ):4月下旬~5月中旬頃
  • 観賞のピーク:5月中旬
  • 時間帯:19時~20時30分
  • ホタルの種類:ゲンジボタル
  • イベント:なし
  • 所在地:〒880-0835 宮崎県宮崎市阿波岐原町127
  • 入場料: 無料
  • 交通案内
    【公共交通機関】
    ●JR宮崎駅よりタクシーで約20分(7.6km)
    ●JR宮崎駅より宮崎交通バス「波島・シーガイア方面」乗車、「江田神社」(19駅約26分)下車後、徒歩7分
    【車】
    ●佐土原IC出口より約12分(7.9km)
    ●田吉ICから一ッ葉道路料金所入口(宮崎市赤江)に入って約15分(9.2km)
  • 駐車場:5台程度

山崎ホタルピアへのアクセス・駐車場情報

車で山崎ホタルピアに行く時は、入口がちょっと見つけにくいので注意が必要です。

フローランテ宮崎を右手に見た後、左側にある曲がり角を見逃さないでください。
それが山崎ホタルピアへの入り口となります。

道沿いの左側に「あすなろの家」「阿波岐原通所センター」「わかば園」「長生園」の看板が立っているので、これらを目印にしてください。

そのまま直進していくと、道の終わりに山崎ホタルピアが見えてきます。
この場所は、地元では「ホタルの里」として知られています。

私自身の経験から言うと、山崎ホタルピアでホタルを見る時は、彼らが木の枝にいることが多いという印象があります。
ホタルを探しているけれど見つからないと感じたら、視線を上に向けて木々の間を探してみてください。
水辺よりも木の方にホタルがいる可能性が高いです。
数年前ですが、4月の終わりに訪れた時には、水辺ではホタルを見つけることができなかったものの、木の上では何匹かのホタルを発見することができました。

  • 交通案内
    【公共交通機関】
    ●JR宮崎駅よりタクシーで約20分(7.6km)
    ●JR宮崎駅より宮崎交通バス「波島・シーガイア方面」乗車、「江田神社」(19駅約26分)下車後、徒歩7分
    【車】
    ●佐土原IC出口より約12分(7.9km)
    ●田吉ICから一ッ葉道路料金所入口(宮崎市赤江)に入って約15分(9.2km)
  • 駐車場:5台程度

ホタル観賞の注意点

ホタル観賞時に心がけたいエチケットについてお伝えします。

光源の使用は最小限にしましょう

懐中電灯やカメラのフラッシュ、そして携帯電話やスマートフォンの明るい画面などは、ホタルにとって不快なものであり、その美しい光を消してしまう原因になり得ます。
特にホタルに直接光を当てる行為や撮影時のフラッシュの使用は避けてください。

不必要な光は、他の観賞者の体験を損ない、美しい夜の風景の魅力を減じます。
携帯電話やスマートフォンを使用する際には、他人への配慮を怠らず、周りの静けさを保ちましょう。

静かな環境を保持しましょう

ホタルの観賞は夜に行われ、場所によっては住宅街の近くで行われることがあります。騒がしい行動や大声は、近くに住む人々に迷惑をかけ、共に自然を楽しむための雰囲気を壊します。

ホタルをその場に残しましょう

地域の人々が育んできたホタルは、その環境にとってかけがえのない存在です。
捕獲や持ち帰りは、その地域への敬意に反します。

駐車には気をつけましょう

指定された駐車場のみを使用し、路上駐車は避けてください。
不適切な駐車は、他の訪問者や地元の人々に迷惑を及ぼします。

ゴミは持ち帰り、喫煙は控えましょう

ホタルが生息するには清潔な環境が不可欠です。
訪れた場所を清潔に保ち、将来も美しいホタルを観賞できるようにしましょう。

「山崎ホタルピア」の看板より

〝この付近は、古事記、日本書紀に「あわき原」と記(しる)され、隣の「み池」で天照皇大神様(アマテラスオオミカミ)が生まれたとなっています。
ここの池、小川を地元の「山崎エコアップ会」で平成10年に復元しました。
ゲンジボタル、メダカ、トンボや珍しい植物(ミズキンバイ、ヌマゼリ等)が蘇(よみがえ)りました。
この地域を「山崎ホタルピア」と名づけました。皆で大切にしましょう。〟

まとめ

山崎ホタルピアでは、宮崎県で最も早くからホタルの煌めきを見ることができます。

ゴールデンウィークはぜひとも、自然の魅力と地域の暖かいおもてなしが融合した「山崎ホタルピア」の輝きを体験して、特別な夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでくださってありがとうございました。