宮崎県 PR

【宮崎市の花火大会】2024年も「みやざき納涼花火大会(第76回)」を見に行こう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

宮崎市で毎夏恒例となっている「みやざき納涼花火大会」が2024年も開催されます。

このイベントでは、スターマイン、大型の仕掛け花火(ナイアガラ)など約10,000発の花火が打ち上げられます。地元の方々や観光客に愛されているこのイベントにぜひ足を運んでください。特に、大淀川で展開されるナイアガラのフィナーレは圧巻です。

有料の観覧席も設けられており、チケットはすべて指定席です。詳細情報は公式サイトでご確認いただけます。

●開催日程:令和6年8月3日(土)
●開催時間:打上げ開始19:50~打上げ終了21:00 (開場17:30)
 ※時間は変更となる場合があります。
打ち上げ場所:宮崎市鶴島大淀川河畔
●主観覧場所:大淀川河川敷観覧エリア
●延期の場合:荒天・増水時順延(詳細未定)
有料席:あり(3,000円~25,000円)
アクセス:JR宮崎駅より車7分、徒歩34分
●駐車場:なし(近隣の駐車場を利用してください)

みやざき納涼花火大会で地元民が利用する駐車場情報

「みやざき納涼花火大会」では、打ち上げ花火やスターマインを含む約10,000発が打ち上げられます。

このイベントは県内外から多くの来訪者を集め、大淀川河畔の宮崎市街地近くで行われますが、公式な駐車場は用意されていません

そのため、自動車で来場する方は近くの駐車スペースを探す必要があります。
気をつけたいのは、宮崎市役所の駐車場は当日使用できません

また、交通規制により、会場周辺は大変混雑します。

周辺の駐車場は早い段階で満車になるため、早めに出発するか、離れた駐車場を利用し公共交通機関を使うことがお勧めです。

ここでは「みやざき納涼花火大会」に便利な駐車場情報をご提供します。

「みやざき納涼花火大会」会場近くの駐車場

まず、アクセスが良い以下の駐車場をおすすめしますが、すぐに満車になったり、交通渋滞に巻き込まれたりすることが予想されます。

  1. セイワパーク橘通り
  2. 1 Chome-2-29 Suehiro Garage

①セイワパーク橘通り

宮崎市役所に非常に近いこの駐車場は、一方通行の道路に面しているため、花火が終わった後の帰宅時間には、周辺が特に混雑する可能性があります。

②1 Chome-2-29 Suehiro Garage

花火大会の会場からも近く、入口が広いためアクセスがしやすいです。
ただし、駐車台数が少ないため注意が必要です。

宮崎市役所(会場付近)まで徒歩5分の駐車場

宮崎市役所(会場付近)から徒歩約5分の場所にあるコインパーキングを5箇所紹介します。これらの駐車場は便利ですが、やはりすぐに満車になったり、交通渋滞に巻き込まれたりすることが予想されるため、早めに到着することが求められます。

  1. トラストパーク 橘通西2
  2. タイムパーク 第1さくらPARKING
  3. K・Hビル
  4. 三井のリパーク 宮崎上野町駐車場
  5. 2 Chome-2-16 Tachibanadōrinishi Parking

上記5つの駐車場はほぼ同じエリアにあるため、わかりやすいです。
ですが、隣接する道路は一方通行で、後戻りできません。

一方通行の道路から見て、左側に3つ、右側に2つのパーキングがありますので、空いていたら停めることをおすすめします。

少しでも近づこうと一方通行を進んで、駐車場が満車だった場合は、最初の信号(末広通りの信号)で左か右のどちらかに曲がったほうが良いでしょう。

直進すると宮崎市役所前に出てしまい、左折しかできず、渋滞に巻き込まれる可能性が高くなります。

広々とした利便性の高い駐車場(推奨)

●タイムズモナコパレス上野町

さきほどの5つの駐車場から北側に数十メートルの位置にあるこの駐車場は、広々としていて、多くの駐車スペースがあるため、停めやすいです。

空きがある場合はこちらを利用することをお勧めします。
ただし、一方通行の手前に位置するため、通り過ぎてしまうと戻るのが大変です。

繁華街に近いので、食事や買い物にも便利です。

繁華街(ニシタチ)周辺の利便性の高い駐車場

繁華街周辺にある駐車場を紹介します。ここから祭り会場までの距離は徒歩約15分で、少し離れていますが、帰りに繁華街で食事を楽しむことができ、非常に便利です。

  1. 宮崎市上野町駐車場
  2. 宮崎市高松町1−4の駐車場

①宮崎市上野町駐車場

このエリアには他にもコインパーキングがありますが、道が狭いためおすすめしません。また、ほぼ一方通行の地区なので、進行方向に注意が必要です。

②宮崎市高松町1−4の駐車場

宮崎市高松町1−4にある駐車場は、道路の両側に広いスペースがあり、非常に人気があります。コストパフォーマンスも良いため、夕方以降は満車になりやすく、道も混雑します。

宮崎県庁近くの広々とした駐車場

  1. 第5FKパーキング
  2. 第2FKパーキング
  3. 第4FKパーキング(第4FKモータープール)

橘通り沿いにある「第5FKパーキング」とその裏手に位置する「第2FKパーキング」「第4FKパーキング(第4FKモータープール)」は広く、利便性が高いためおすすめです。

宮崎納涼花火大会の会場までは少し距離がありますが、橘通りの屋台を楽しみながら歩けば問題ありません。

ホテルメリージュ(アゲインビル)周辺

ホテルメリージュ(アゲインビル)周辺にも多数の駐車場がありますが、花火会場までの距離があるため、他の駐車場が満車の場合にのみ検討する価値があります。

最終手段の大型駐車場

他の駐車場が満車の場合は、以下の大型駐車場を選択しましょう。

●ボンベルタ橘
●山形屋
●MRTmicc
●宮崎駅

これらの駐車場は橘通りからアクセスが良く、バスも頻繁に運行していますので、「橘通西1丁目」まで乗ることで市役所の近くまで行くことができます。交通規制図を確認して計画的に動くことが重要です。

花火会場から少し離れたお勧め駐車場

花火大会当日はあっという間に駐車場が満車になることが多いため、できるだけ早く駐車場に向かい、その後は周辺で時間を過ごすのが良いでしょう。

会場近くの駐車場が空いてなかったり、帰りに渋滞に巻き込まれるのが嫌な方はこちらをおすすめします。

①ふたば駐車場

この駐車場は、そのコストパフォーマンスの高さから密かに人気を集めています。宮崎納涼花火大会の会場からは徒歩約30分の距離に位置しており、移動にはバスの利用がお勧めです。ふたば駐車場は橘通り3丁目付近にあり、以下の特徴を持っています。

  • 営業時間:24時間
  • 料金:最初の90分が100円
  • 専用駐車場もあり、一般車用も設けられている(80分100円)
  • 駐車可能台数:約20台 この駐車場は24時間営業しており、花火大会の際の利用にも適しています。

②Dパーキング橘通り第1

地元民からの評判も良く、橘通り交差点の隣にあり、MRTMiccの隣に位置する隠れた駐車場です。Dパーキング橘通り第1の詳細情報は以下の通りです。

  • 営業時間:24時間
  • 料金:1時間200円、12時間で最大600円
  • 駐車台数:約30台 広々としており、料金もリーズナブルなこの駐車場は24時間利用可能で、花火大会会場へはバスの利用が便利です。

③カリーノ宮崎の立体駐車施設(推奨)

カリーノ宮崎には平面駐車場と立体駐車場がありますが、特に立体駐車場の利用を推奨します。

なぜなら、この2つの駐車場は料金体系が異なり、立体駐車場は60分ごとに100円、平面駐車場は30分ごとに100円となっているためです。

3時間駐車した場合、立体駐車場では300円、平面駐車場では600円が必要です。

さらに嬉しいことに、カリーノ宮崎でのショッピングを楽しむ場合、1,000円未満の買い物で1時間の無料駐車サービスが受けられます。

お気に入りの飲み物を購入して1時間の無料駐車サービスを受け、その後バスで花火大会に向かうのも賢い選択です。

この立体駐車場は124台の車を収容でき、夜間は最大で500円までと経済的です。

宮崎納涼花火大会の交通制限情報

例年、宮崎納涼花火大会の日は、夕方17時から22時まで交通規制が敷かれることがあります。

規制が予定されている時間帯は車両の通行が制限されるため、事前に情報を確認し、時間に余裕を持って移動することが推奨されます。

宮崎納涼花火大会のトイレ設備情報

例年の宮崎納涼花火大会では、会場内に仮設トイレが設置されています。

トイレットペーパーが不足する可能性があるため、流せるポケットティッシュを持参することがお勧めです。特に、お子様連れの家族にとっては、会場内のトイレが非常に便利です。

公共交通機関情報

宮崎納涼花火大会の会場へは、南宮崎駅が最寄り駅で、宮崎駅からは約2.4km(徒歩約30分)、南宮崎駅からは約2.2km(徒歩約28分)の距離があります。南宮崎駅の方が若干近いため、アクセスに便利です。

2024年みやざき納涼花火大会の屋台情報

みやざき納涼花火大会における屋台出店の概況をお伝えします。

公式サイトには具体的な出店情報の記載がないものの、アルコール類やソフトドリンクの販売が予定されています。
宮崎市役所周辺、宮崎観光ホテル前、大淀2丁目沿いなどで屋台の出店が見込まれます。

橘通り1丁目バス停近辺でも屋台が出る可能性が高いです。

屋台メニュー

過去の宮崎納涼花火大会で人気のあったメニューは以下の通りです。

・やきそば
・たこ焼き
・お好み焼き
・フランクフルト
・焼き鳥
・かき氷
・クレープ
・チョコバナナ
・わたあめ
・トロピカルジュース
・ラムネ
・唐揚げ
・もも焼き
・肉巻きおにぎり

地元の特色を活かしたメニューとして、肉巻きおにぎりや鮎の塩焼きも提供されます。

肉巻きおにぎりには甘辛やチーズ入り、エスニック風などさまざまなバリエーションが楽しめます。今年はどのような新メニューが加わるかも注目されています。

2024年みやざき納涼花火大会の有料観覧席について

有料観覧席は4つのカテゴリーがあります。

有料観覧席の種類と価格

  1. テーブル席(6人用)
    • 特徴:オードブル付き、指定席
    • 台数:240卓
    • 価格:20,000円
  2. スーパービューテーブル席(6人用、最前列)
    • 特徴:オードブル付き、指定席
    • 台数:20卓
    • 価格:25,000円
  3. プレミアムツインシート(2人用)
    • 特徴:弁当付き、指定席
    • 台数:24卓
    • 価格:20,000円
  4. イス席(1人用)
    • 特徴:自由席
    • 台数:420席
    • 価格:3,000円

販売情報

  • 販売場所:宮崎商議所窓口(平日9時~17時)及び公式サイト
  • 販売開始日:6月4日
    • 整理券配布:6月4日、11時から宮崎商議所で配布
    • 注意事項:開始日は混雑が予想されるため整理券が必要

問い合わせ

  • 連絡先:宮崎商議所
  • 電話:0985-22-2161
  • 受付時間:平日9時から17時

みやざき納涼花火大会の観覧ベストスポット・穴場スポット

こちらでは宮崎納涼花火大会のおすすめ観覧スポットを紹介します。

みやざき納涼花火大会のベストスポット

大淀川北側河川敷(天満橋~橘橋間)は花火の打ち上げ地点に近く、臨場感溢れる観賞が期待できます。

ここでは有料観賞席も設けられていますが、その後方でも十分に楽しむことができます。
場所取りは夕方17:00頃には行うのが理想的です。

みやざき納涼花火大会の穴場スポット8選&おまけスポット

花火打ち上げ場所の反対側の土手や、天神山公園、亀の甲緑地広場、愛宕神社も観覧にはおすすめです。

これらの場所は一般的な観覧地点よりも混雑が少なく、快適に花火を楽しむことができます。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット①大淀川南側河川敷(天満橋~橘橋間)

大淀川南側河川敷(天満橋から橘橋にかけて)は人出が少なめなため、快適に花火を楽しむことができます。このスポットからは、花火大会のクライマックスであるナイアガラ瀑布もはっきりと見えます。

ただし、北側河川敷と比べると整備が行き届いていないため、レジャーシートや虫除けスプレー、懐中電灯などの準備が必要です。

また、屋台や露店が設けられていないので、食べ物や飲み物は自分で用意する必要があります。場所取りは早めに行うことをおすすめします。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット②天神山公園

天神山公園は大淀川から少し離れた位置にありますが、展望台から花火を美しく見ることができます。駐車場もあり、花火が終わった後の混雑も少なく、スムーズに帰宅できる点が魅力です。

また、公園内には子供用遊具もあり、花火開始前に子供たちを遊ばせるのに最適です。

ただし、ナイアガラなどの主要なイベントはここから見えにくいため、その点は注意が必要です。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット③橘公園

橘公園は大淀川の東側にある広い緑地で、地元の人々にも人気の観覧スポットです。公園では屋台や露店が多く出るため、花火鑑賞だけでなく、食事も楽しめます。

また、近くに公衆トイレも完備されており、家族連れには特に便利です。

ただし、人気のため多少の混雑が予想されます。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット④亀の甲緑地公園

亀の甲緑地公園は宮崎市福島町3丁目にあり、少し高台に位置しているため、花火を見るのに比較的良い条件を備えています。ただし、住宅街に位置するため、訪れる際は周囲への配慮が必要です。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット⑤愛宕神社

愛宕神社は亀の甲緑地公園の近くにあり、高台に位置するため花火の全景を見渡せることで知られています。

この神社は地元の人しか知らない穴場スポットとして評価が高く、アクセスがやや複雑で場所が分かりにくいため、事前に下見をしておくことが推奨されます。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット⑥大淀川北側河川敷(高松橋〜天満橋間)

大淀川北側河川敷(高松橋から天満橋にかけての区間)は、JR宮崎駅からのアクセスが少し不便なため、通常より人が少なく、快適に花火を楽しむことができる穴場です。

ただし、花火の大きなフィナーレであるナイアガラを楽しむ際には、国道269号線の天満橋が視界を部分的に遮る可能性があるため、視界の確保に注意が必要です。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット⑦大淀川南側河川敷(高松橋〜天満橋間)

大淀川南側河川敷の高松橋から天満橋にかけての区間は、花火を堪能するのに十分な場所でありながら、意外と人が少ないため、レジャーシートを広げてのんびりと花火を楽しむのに最適です。

花火が始まってからでも快適にスペースを確保できるため、穏やかに花火を楽しみたい方におすすめです。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット⑧宮崎観光ホテル

宮崎観光ホテルは、地元で「ミヤカン」とも呼ばれる歴史ある名門ホテルで、大淀川沿いに位置しています。

特に川沿いの部屋からは花火を独占できる絶好の観覧スポットとなります。

花火を部屋から観賞する場合は、「川側」の部屋を予約することをお勧めします

もしも「川側」の部屋が取れなかった場合でも、ホテルの前に広がる橘公園通りからも花火を見ることができ、花火後の渋滞を避けながらホテルでゆっくり過ごせるのも魅力です

カップルや高齢者に特におすすめのスポットですが、宮崎納涼花火大会当日の予約は早めに行うことが肝心です。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット【おまけ】宮崎市内の小中学校や公園

宮崎市内の小中学校や公園も、地元の人々にはおすすめの穴場スポットとして知られています。

まとめ

今回は「みやざき納涼花火大会」のおすすめ駐車場情報や屋台情報、穴場観覧スポットなどを中心にお伝えしました。

事前に位置を下調べしておくと、人ごみを避けて穏やかに花火を楽しむことが可能です。

宮崎納涼花火大会の穴場スポット
①大淀川南側河川敷(天満橋~橘橋間)
②天神山公園
③橘公園
④亀の甲緑地公園
⑤愛宕神社
⑥大淀川北側河川敷(高松橋〜天満橋間)
⑦大淀川南側河川敷(高松橋〜天満橋間)
⑧宮崎観光ホテル

個人的には「会場対岸の土手」や「橘公園」などは、子どもたちのトイレの心配も少なく、安心して花火を楽しめると思います。

どのスポットも早めに行動することで、良い場所で花火を楽しむことができ、大きな人混みや交通渋滞も避けることができます。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。