お出かけ PR

お盆のお墓参りのタイミングはいつ?何を準備すればいい?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

多忙な日常を過ごす中や、お墓が遠方にある場合など、お盆の長期休みを使ってお墓参りをする人は珍しくありません。

ですが、どのタイミングで訪れるべきかや、準備すべきことに迷う方も少なくありません。

この記事では、お盆時にお墓を訪れる最適な時期と、準備が必要なアイテムについてご紹介します。

お盆にお墓を訪れる最適な時期

通常、お盆の期間は8月13日から16日までの4日間とされています。

この期間ならば、いつお墓参りを行っても特に問題はありませんが、より好ましいタイミングが存在します。詳細については以下で説明します。

8月13日、迎え盆の日にお墓参りを行うのが一般的

お盆は亡くなった方が現世に戻ってくるとされる期間であり、この時期は特に故人を供養することが重要視されます。

8月13日はその最初の日で、「迎え盆」として知られています。
多くの方がこの日にお墓を訪れ、故人を迎えることが望ましいとされています。

訪れる時間に関しては、故人に敬意を表し、他の用事を優先させずに午前中にお参りすることが伝統的な慣習です。

送り盆として、お盆の終わりにもお墓参りをする

お盆の最終日、8月16日には「送り盆」としてお墓参りをする習慣があります。

この時は、夕方に送り火を焚いて、故人の安全な帰路を願います。
この日にお墓を訪れる場合は、暗くなると転倒などのリスクもあるため、日没前に終わるようにすることが重要です。

お墓参りに用意するもの

お墓参りで持っていくべきアイテムは以下の通りです。

<お供え物>
・生花(一対)
・お線香
・ロウソク
・お菓子や水、お茶などの飲み物
・半紙

<その他の必要なアイテム>
・数珠
・ライター
・タオルや雑巾(2~3枚)
・お墓の掃除用具(タオル、柔らかいスポンジ、ブラシなど)
・ゴミ袋

霊園では柄杓や手桶が用意されていることが多いですが、ない場合は事前に確認し、準備しておきましょう。

生花は現地で手配することも可能ですが、持参する場合は花ばさみが、掃除をする際は軍手が便利です。

お墓参りの際の適切な服装

お墓参りに際して特に定められた服装規則はなく、普段着で訪れるのが一般的です。
ただし、お墓の掃除を行うことを考えると、少々汚れても心配ない服を選ぶべきです。

地域や霊園によっては、シンプルなデザインの服装や目立たないジュエリー、控えめな香りのする香水を好む場合があります。さらに、地面が不安定な場所を歩くことも考えられるため、転倒のリスクを減らすためにもハイヒールは避けるべきです。

お墓参りの流れ

お墓参りは、故人や先祖に対する感謝の気持ちを示し、家族の幸せを願うための重要な儀式です。

スムーズに進めるためには、適切な手順を把握しておくことが大切です。

霊園へ到着した後の行動

霊園に到着したら、まずは手をきれいにして本堂でのお参りから始めます。
特に寺院の墓地の場合は、本堂での参拝後にお墓へと向かいます。

永代供養墓や合葬墓がある場合も、これらに対する参拝を忘れないようにしましょう。

その前に、水や掃除道具を準備し、お墓の掃除や墓石への水かけを行う準備をします。

周囲のお墓への参拝はしていい?

自分の家族のお墓の隣に他のお墓がある場合、そこにも敬意を表してお参りしたいと思うのは自然なことです。

ですが、地域や霊園によっては、他人のお墓へ参拝することが適切でないこともあるため、事前の確認が必要です。
参拝を考えているなら、管理者に相談するとよいでしょう。

お墓の掃除方法

お墓に到着したら、まずは周辺の掃除から手をつけます。

敷地内の雑草や枯れ葉を取り除いた後、墓石の表面の汚れを掃除します。特に苔が生えている場合は、水を使って優しく洗い流します。

花立や線香立ても洗い、必要があれば周辺の掃除もします。

隣接する植物に手を出す前には、所有者や寺院に確認することが重要です。

お供え物としての生花やお菓子の捧げ方

供える際には、まず半紙を使って供物の下に敷きます。

生花については、茎を揃えてカットし、新鮮な水が入った花立てにセットします。
供物には、季節の果物や故人が好きだったお菓子、または花を選ぶとよいでしょう。

お線香を焚く儀式と敬意の表し方

お線香を点ける時は、ロウソクを使い、親しい人から順に線香立てに入れます(状況に応じて立てるか横にする)

その時、墓石の前で膝をつき、数珠を持っている場合はそれを使用しながら礼拝をします。手を合わせ、できれば経文を唱えることが推奨されます。

後片付け

供えた食物は野生動物の被害を防ぐために持ち帰ります。
また、掃除で出たゴミも同様に持ち帰るようにしましょう。

お墓参り時の注意点

お墓参りをする際に注意すべきことがいくつかあります。以下で主なポイントを挙げます。

●動きやすく地味な服装で参拝すること
●墓石に傷をつける可能性のある金属製ブラシを使用しないこと
●墓石に水をかけたままにしないこと(地域や宗教によっては例外も)
●墓石にお酒をかけないこと
●必要な場合にはお線香の火を手で払って消すこと
●供え物をそのままにして帰らないこと

お盆期間中にお墓参りが難しい場合

お盆にお墓参りをすることは必須ではありません。

他の用事があったり、暑さが厳しかったりする場合は、前もって参拝するか、涼しい時期に訪れるなど、無理のない計画を立てるとよいでしょう。

まとめ

お盆に限らず、一年を通じてお墓参りにはさまざまなマナーがあります。

お墓参りの意味や適切な手順を理解し、お盆を迎えることは、故人への敬意と供養につながります。

ご先祖への敬愛の気持ちを忘れず、適切な準備と知識で参拝しましょう。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。