「ドミノ・ピザ・エンタープライゼス」(DPE)は、2025年に日本国内で172店舗を閉店する計画を2025年2月7日に発表しました。
これにより、国内のドミノピザ店舗の約20%が影響を受けます。
この記事では、閉店対象のドミノピザ店舗リストと閉店の背後にある5つの主要な理由を詳しく解説します。
閉店の詳細について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
ドミノピザ、172店舗の閉店を予定
2025年2月8日現在、具体的な閉店予定の店舗リストはまだ公表されていません。
ドミノ・ピザジャパンは、東京・品川を拠点に国内で約940店舗を運営しており、このうちフランチャイズ加盟店58店舗と直営店114店舗が2025年中に閉店予定です。
過去にもドミノピザは、2024年8月に利益が出ない店舗を中心に80店舗の閉店を実施しています。
2024年8月に閉店した主な店舗
以下は2024年8月に閉店した店舗の一部です。
ドミノ・ピザ 八戸類家(青森県八戸市)
ドミノ・ピザ 古川駅東店(宮城県大崎市)
ドミノ・ピザ 利府ペアガーデン店(宮城県宮城郡利府町)
ドミノ・ピザ 館林店(群馬県館林市)
……
その他多数 東北地方での閉店が目立っており、地域経済の影響も考慮されているかもしれません。
実際、イトーヨーカドーが2024年に東北からの撤退を決定し、この地域でのビジネスが厳しい状況であることがうかがえます。
今回のドミノピザの閉店も、特に東北地方に集中する可能性が高いと見られます。
172店舗の閉店へ!ドミノピザが直面する5つの大きな課題
「ドミノ・ピザ・エンタープライゼス」(DPE)は、ライフスタイルの変化や運営コストの増加など、複数の要因により、日本国内で172店舗の閉店を決定しました。
本稿では、ドミノピザが多数の店舗を閉鎖することになった主な5つの理由を詳しく見ていきます。
- 店舗数の過剰拡張
- 運営コストの増加
- 宅配市場の競争激化
- 消費者の行動パターンの変化
- ピザの品質への不満
これらの要因を一つ一つ詳しく掘り下げていきます。
ドミノピザ閉店の理由(1)店舗数の過剰拡張
ドミノピザは、新規店舗の急激な増加が、172店舗の閉店を余儀なくされる原因となりました。
フードデリバリーマーケットがコロナ禍で拡大する中、宅配ピザへの需要が高まりました。この需要に応えるため、ドミノピザは2020年から2023年にかけて約400店舗を新規に開店しました。
しかし、パンデミックが収束に向かい、外食機会が増加すると、宅配ピザの需要が減少し、新設店舗の多くが採算を取れなくなりました。
ドミノピザ閉店の理由(2)運営コストの増加
ドミノピザは運営コストの上昇に直面し、多くの店舗の閉鎖を決定しました。
物価上昇により、家賃や食材費、人件費などのコストが増大しました。
特に、ピザの主要原材料である小麦とチーズの価格が高騰し、経営に圧力を加えました。
さらに、従業員の賃金の増加も続き、利益を確保することが難しくなりました。
広告費の増加にもかかわらず、宅配市場での競争激化により売上が伸び悩み、赤字店舗が増加しました。
ドミノピザのピザBENTO頼んだんだけど、ポテトの量詐欺すぎて草
— ふみ (@rudorufumi87) February 2, 2025
1枚目がアプリ内の写真、2枚目が実際に届いたやつ
ピザは美味しかったけど、もうこれは頼まんかな…w pic.twitter.com/n9HPrbrIdq
ドミノピザ閉店の理由(3)宅配市場の競争激化
宅配市場での競争が激化したことが、ドミノピザの閉店の三つ目の大きな理由です。
ピザ業界では、伝統的な宅配サービスだけでなく、スーパーマーケットやコンビニエンスストアもピザ市場に参入しています。
例えば、ドン・キホーテやオーケー、ロピアなどの店舗では、低価格で手軽に購入できる店内調理ピザが人気を博しています。
さらに、セブンイレブンが2024年8月に宅配ピザ市場に新たに参入し、ドミノピザにとって大きな脅威となりました。
デリバリーサービスの拡大も影響し、ウーバーイーツや出前館などが提供する多様な食品選択肢が増え、消費者の選択肢が広がりました。
これにより、ドミノピザの売上は大きな打撃を受けました。
ドミノピザ閉店の背景(4)消費者のライフスタイル変更
ドミノピザの閉店に影響を与えた要因の一つとして、「消費者のライフスタイルの変化」が挙げられます。
日本では高齢化が進んでおり、現在、消費者の大半が50歳以上です。
この年齢層は、ピザの消費頻度が低いとされています。
加えて、健康への意識が高まり、高カロリーの食品よりも和食や低糖質の食事を好む傾向が強まっています。
これが、ピザよりも他の食品を選ぶ動向に繋がっていると考えられます。
ドミノピザ閉店の背景(5)味への不満
ドミノピザの閉店の一因として、「味が好みではない」という消費者の声もあります。
市場調査によると、ドミノピザの味に対して否定的な意見を持つ顧客も一部にいます。
これが顧客離れや売上減少に繋がった可能性があります。
しかし、依然として多くの人々がドミノピザを高く評価していることも事実です。
ドミノピザは、今後新たなヒットメニューを開発に成功すれば、業績の回復も期待されます。今後の展開に注目が集まります。
落ち込んでいる時に見たい、寒いのにめっちゃ体張ってるドミノピザの店員さんpic.twitter.com/lcJ1EAN7u1
— 迷状況bot (@R18sok) February 2, 2025
ドミノピザの閉店総括
2025年内に日本国内で172店舗の閉店を予定しているドミノピザ。
この閉店は、2020年から2023年にかけての新規開店ラッシュと、その後の運営コストの増大、宅配市場での競争激化が原因です。
閉店予定の具体的な店舗リストはまだ公表されていませんが、詳細が明らかになり次第、追って報告される予定です。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。