県外イベント PR

2024年の福岡における注目の梨狩りスポット!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

季節の新鮮な味覚を楽しむなら果物狩りが最適です。

この記事では、福岡でこれから旬を迎える梨の収穫に適した場所をご紹介します。

福岡は美食の中心地として知られていますが、おすすめの梨狩りスポットも多くあります。

2024年福岡で訪問すべき梨狩りスポットベスト6!

福岡はラーメンや明太子、水炊きが有名ですが、豊かな果樹園も多くあります。福岡でおすすめの梨狩りスポットを集めてみました。

福岡に行く機会があれば、ぜひ果物狩りを体験してみてください。

一梨園(いちなしえん)

入園料は無料で、持ち帰りは1kg500~600円。園内での梨の試食は無料で、ハーブティーと紅茶も提供されます。

家族で梨狩りを楽しむのは素晴らしい体験ですが、それだけではなく、『一梨園』では隣接する小川での川遊びも可能です。

また、オーナーの温かいおもてなしも魅力の一つです。この機会にぜひ訪れてみてください。

梨狩りの期間:8月上旬~(予定)
営業時間:10:00~17:00
定休日:要問合せ
住所:福岡県朝倉市黒川1604
TEL:080-5265-1358
公式URLhttp://ichinasien.web.fc2.com/

一梨園の地図

うきは果樹の村「やまんどん」

うきは市では果樹栽培が盛んで、市内には19の観光果樹園があります。

「やまんどん」では7種類の梨を栽培しており、入園料は無料、持ち帰りは1kg1,200円から可能です。

園内にはカフェも設置されており、新鮮な果物を使ったデザートを味わえます。

梨狩りの期間:8月上旬~9月中旬
営業時間:10:00~18:00
定休日:期間中は無休(カフェは水曜休み)
住所:福岡県うきは市浮羽町山北2212-7
TEL:0943-77-4174
公式URLhttp://yamandon.com/

うきは果樹の村やまんどんの地図

明果園(めいかえん)

入園料は無料で、持ち帰りは1kg600円からスタートします。園内や周辺の公園でピクニックを楽しむことができます。

梨狩りの期間:8月下旬~11月中旬
営業時間:09:30~17:00
定休日:期間中は無休
住所:福岡県うきは市浮羽町三春777-2
TEL:0943-77-3815
公式URLhttps://www.meikaenfruit.com/

明果園の地図

山見梨もぎとり園

入園料は無料で、収穫した梨は1kg500~600円で販売しています。安全性を重視し、車椅子ユーザーやペットを同伴する方も歓迎しています。

ピクニックを楽しむためにお弁当を持参することもできます。

梨狩りの期間:8月第1週の週末~10月中旬
営業時間:09:00~17:00
定休日:期間中無休
住所:福岡県朝倉市山見471
TEL:3号園 川上 090-4355-2156
公式URLhttps://ja-jp.facebook.com/yamaminashimogitorien

山見梨もぎとり園の地図

町田梨園

標高250mの清潔な空気の中で梨狩りと森林浴を楽しめる場所、町田梨園。朝倉市にあるこの園では、様々な品種の梨を楽しむことができます。

美味しい梨とともに訪れる皆さんをお迎えします。大人1名600円で、梨のお土産が付きます。

梨狩りの期間:8月上旬~9月中旬
営業時間:10:00~16:00
定休日:要確認
住所:福岡県朝倉市黒川1095-1
TEL:080-1793-4607
公式URLhttp://nashien.sakura.ne.jp/nasigari/nasigari.htm

町田梨園の地図

梶原フルーツ

幸水、豊水、二十世紀、新高、あさづきといった品種を栽培している梶原フルーツでは、品種ごとに異なる収穫時期が設定されています。営業時間や料金については、事前にお問い合わせください。

梨狩りの期間:8月上旬~10月中旬
営業時間:問い合わせ必要
定休日:問い合わせ必要
住所:福岡県うきは市浮羽町三春481-5
TEL:0943-77-4436(自宅)、0943-77-6275(直売所)
公式URLhttp://kajiful.hotcom-web.com/Kajiwara/
https://kajiwarafruits.com/(インスタグラム)

梶原フルーツの地図

おいしい梨の選び方ガイド

「ただ甘いだけではなく、ジューシーでおいしい梨を選びたい」という方も多いはずです。ここでは、一般的に評価される美味しい梨の選択基準をご紹介します。

  • 形が左右均等で整っていること
  • 果皮がしっかりとしていて堅い感触があること
  • 表面の色が均一で色ムラが少ないこと
  • 重みがあり、しっかりとした重さが感じられること
  • 果実に丸みがあり、底部が広がっていること
  • 果実が大きいこと

これらの特徴を持つ梨は、美味しい可能性が高いです。

果皮のざらつき(茶色い斑点)は熟成が進むにつれて減少し、食べ頃になると滑らかになります。

日本梨には、幸水や豊水、新高などの赤梨や二十世紀梨などの青梨があります。

青梨の最適な食べ頃

青梨が黄色みを帯びると甘さが増します。果皮の色が緑から黄緑、そして黄色に変わるにつれて、酸味が減少します。

酸味が少ない方が好ましい場合は黄色がかったものを選ぶとよいでしょう。

ただし、果実が柔らかくなるため、シャキシャキ感を求める方は注意が必要です。

赤梨の最適な食べ頃

「幸水」や「豊水」などの赤梨は、果皮に黄色い基調に赤みが加わると食べ頃です。熟成が進むにつれて、果皮の色は緑から黄土色、赤茶色へと変わり、酸味が減ります。

酸味が少なく甘みが強い果実を好む場合は、赤みが強いものが適しています。

逆に酸味を好む場合は、赤みが少ないものを選ぶのも良いでしょう。

また、梨はキッチンペーパーで包んでビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保管すると、長期間みずみずしさを保つことができます。

傷んでる?「みつ症」の詳細

梨はりんごと同様に「みつ症」と呼ばれる生理障害が発生することがあります。

これは果肉にソルビトールが含まれ、その部分が透明で水に浸かったように見える現象です。みつ症が軽いものは美味しく食べることができ、時には「蜜入り梨」として販売されることもあります。

みつ症は外見からは判断が難しく、実際に切ってみないとわかりにくいですが、避けるのは困難です。

福岡の梨狩りガイド

福岡での梨狩りは長い期間楽しむことができるので、旅行計画と梨の収穫時期が合うようであれば、ぜひ梨狩りを体験してみてください。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。