快適な生活 PR

二郎インスパイア系ラーメンはコンビニで手に入りにくい?冷凍版の存在とおすすめアレンジ法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コンビニで手に入る二郎インスパイア系ラーメンをご存知ですか?

東京都を中心に人気を博している「ラーメン二郎」に触発された二郎系ラーメンは、家系ラーメンと並んでラーメン業界で注目されています。

コンビニでは、有名な店舗がプロデュースする二郎系ラーメンが取り扱われていますが、人気のためしばしば在庫が不足することがあります。

時として時間帯によってコンビニで見つからない場合もありますが、この記事ではその理由と、冷凍セクションで見つかる二郎系ラーメンに注目します。

また、家庭でのおいしいアレンジ方法も紹介します。

コンビニで二郎系ラーメンが手に入らないというのは誤解!3つの店舗を調査

2024年5月現在、多くのコンビニで二郎系ラーメンが取り扱われています。

ですが、人気がありすぎて売り切れてしまうことも少なくないようです。

売り切れになるのは利用する時間帯に依存するため、確実に手に入れたい場合は、商品が補充されるタイミングで訪れることが推奨されます。

具体的な補充スケジュールは、利用する店舗で確認すると良いでしょう。

ここではセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの各店舗で扱っている二郎系ラーメンを紹介します。

二郎系とは?ルーツとなるラーメン店の紹介

「ラーメン二郎」とは東京都港区に本店を構えて全国に展開しているお店のことです。

「二郎系ラーメン」「二郎インスパイア系ラーメン」とは、ラーメン二郎の系列ではないものの、ラーメン二郎の特徴を模した、オリジナルラーメン二郎を提供するお店のことです。
全国各地に様々なお店があり、中には本家を越えて人気店となっているお店もあります。

二郎系ラーメンの特徴

  • 主に豚骨ベースの醤油味
  • 太くてゴツゴツした「わしわし麺」
  • 野菜たっぷり、特に「もやし」と「キャベツ」
  • 大きなチャーシュー「ぶた」
  • ニンニクや背脂などのカスタマイズ可能なトッピング

ウィキペディアによると、本家ラーメン二郎は2023年6月時点で全国に44店舗が展開されています。

ラーメン二郎の店舗がある都道府県一覧

  • 北海道
  • 東北: 宮城県、福島県
  • 関東: 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨木県、栃木県、群馬県
  • 中越: 新潟県
  • 関西: 京都府

店舗が閉店している場合もあるため、訪問前に最新情報をチェックすることが推奨されます。

コンビニで二郎インスパイア系ラーメンを食べてハマってしまった方は、ぜひ店頭で本格的なラーメン二郎や二郎インスパイア系ラーメンを体験することもおすすめします。

2024年のコンビニで購入可能な二郎系ラーメン

2024年5月現在、大手コンビニで手に入る二郎系ラーメンをご紹介します。

コンビニごとの二郎系ラーメンラインナップ
・【セブンイレブン】:とみ田監修 デカ豚ラーメン ワシワシMAX
・【ファミリーマート】:千里眼監修 千里眼監修 ニンニクザンマイ(まぜそば)
・【ローソン】:満腹濃厚豚ラーメン

【セブンイレブン】とみ田監修 デカ豚ラーメン ワシワシMAX

セブンイレブンでは「中華蕎麦とみ田」が監修した二郎系ラーメンが販売されています。

千葉県松戸市の有名店のスタイルを取り入れた豚骨醤油ベースのスープと極太麺が特徴で、大きなチャーシューとゴツゴツした麺の食感が「ワシワシMAX」と名付けられています。

さらに、新鮮な野菜が加えられており、数度のリニューアルを経て、インターネット上でも高評価を得ています。

人気のため、売り切れることがしばしばあります。

このラーメンは豚骨醤油ベースのスープに、太くて縮れた麺、大きなチャーシュー、背脂、細かく刻んだニンニク、そして豊富な野菜が加えられています。このスープは、コンビニで提供されている三種類の中で最も濃厚で、強烈な味わいが特徴です。

背脂とニンニクの組み合わせは見事で、背脂は大きく角切りにされて豊富に使われており、その濃厚な味わいが際立っています。また、細かく刻んだニンニクがその鋭い風味でスープをさらに引き立てています。

麺は、200グラムの重量感がある極太の縮れ麺が使用されており、通常のコンビニ麺の約1.5倍の量です。二郎系ラーメン店で好まれるゴツゴツした食感が忠実に再現されており、これが他の商品との明確な違いとなっています。

特にチャーシューは、その大きさと厚みが多くの二郎系ラーメン店のものと比べても遜色ない存在感を示しています。脂の乗った豚バラ肉が使用されており、ジューシーな食感が特徴です。

【ファミリーマート】千里眼監修 ニンニクザンマイ(まぜそば)

ファミリーマートの「千里眼監修 ニンニクザンマイ(まぜそば)」は、東京・駒場にある二郎インスパイアの有名店「千里眼」が手がけたレンジ麺です。

数多く存在する二郎インスパイア店の中でも、「千里眼」はその独自のアプローチで知名度が高く、多くのファンに支持されています。

この「まぜそば」は汁なしタイプで、他の製品とは異なります。製品には豚骨醤油ベースのタレ、太くて幅広い麺、チャーシュー、野菜、細かく刻んだニンニクが含まれており、赤い揚げ玉やマヨネーズが加えられて特徴的な味わいを提供しています。

タレは豚骨醤油味で、ニンニクとマヨネーズが際立っていますが、豚骨の濃厚さは抑えられ、ニンニクも適量で過剰ではありません。マヨネーズの風味が前面に出ており、独特の味わいを楽しめます。

チャーシューは小さめで、セブンイレブンやローソンのものと比べると見劣りするかもしれません。野菜も比較的少なめです。

麺は極太で幅広く、軽い縮れがあります。実際の「千里眼」店舗の麺よりも柔らかい食感ですが、ボリュームがあるため満足感は十分です。

製品に付属するマヨネーズはプレーンタイプで、野菜と組み合わせることにより、二郎系ラーメンとは異なる、爽やかなサラダのような食べ方が楽しめる点がユニークです。

【ローソン】満腹濃厚豚ラーメン

最後に、ローソンの「満腹濃厚豚ラーメン」を紹介します。

ローソンの「満腹濃厚豚ラーメン」は、鮮やかな黄色の背景に黒と赤の文字で商品名が描かれており、明らかに二郎インスパイアされたデザインを採用しています。

このラーメンは、豚骨醤油ベースのスープに、極太で縮れた麺、大きなチャーシュー、控えめな背脂、刻みニンニク、豊富な野菜がトッピングされており、さらにエスビーの「あらびきコショー」が付属しています。

スープは比較的少なめで、濃厚でとろみがありますが、豚骨醤油の味わいが強い一方で、ニンニクや脂の量は控えめで、特に背脂の存在感は薄いです。

麺の量は公表されていませんが、200グラムを超える可能性が高く、食べ応えは圧倒的です。セブンイレブンの麺に比べてより柔らかく滑らかな食感を持ち、強い縮れが特徴ですが、ワシワシ感は控えめです。

チャーシューも特大サイズで提供されており、セブンイレブンのものと比べても劣らないジューシーさと食べ応えがあります。

大手コンビニで買える二郎系ラーメン食べ比べ

「毎日健康ラーメン」でおなじみのあの人が食べ比べをされていました。

コンビニで見つかる冷凍二郎系ラーメン!

コンビニの冷凍食品セクションでは、通常のチルドラーメンに加えて、多様な冷凍ラーメンも取り扱われています。

特に、二郎系ラーメンが冷凍バージョンでも提供されていることは、まだあまり知られていないかもしれません。

【ローソン限定】無鉄砲監修の豚そば紹介

冷凍食品コーナーで見つけることができる、ローソン限定の「豚そば」が注目されています。

この商品は京都府木津川市の「無鉄砲」による監修で、自宅で簡単に本格的な二郎系ラーメンを楽しめます。

調理方法は簡単で、冷凍の麺と具を電子レンジで温め、専用スープに熱湯を注ぎます(鍋でもかんたんに調理できます)

具材としては、チャーシュー、キャベツ、もやし、ネギが入っており、お好みで追加トッピングをすることで、さらに豊かな一杯を楽しめます。

この冷凍ラーメンは黄色のパッケージで、冷凍庫の中でも目立つため見つけやすくなっています。

【ローソン限定】無鉄砲監修 豚そばのおすすめアレンジ

こちらも「毎日健康ラーメン」でおなじみのあの人が、ローソンで買える品物で非常に美味しそうにアレンジされていました。

アレンジに使う商品
角煮・煮たまご・もやしなど

コンビニで手に入れた二郎系ラーメンを家庭でアレンジする楽しさは、まるでお店の味を再現するかのようです。

冷凍タイプは手軽でリーズナブル、冷凍庫に常備しておけば、いつでも簡単に調理可能です。

コンビニの二郎系ラーメン、美味しくアレンジ!

コンビニで手に入れた二郎系ラーメンはそのままでも美味しいですが、少しアレンジを加えるとさらに美味しくなります。

家庭で手軽にできる野菜やニンニクの追加で、自分好みにカスタマイズしましょう。

Xでバズってましたのでご存知の方も多いかも知れませんが、汁なし担々麺専門店『タンタンタイガー』の東山さんが、簡単にできる家庭でのアレンジ方法を提案してくださってます。

この方は元・ラーメン二郎スタッフさんだったらしく、非常に目を引くビジュアルのアレンジレシピですね。

コンビニで買える二郎系ラーメンアレンジのコツ

●ニンニクを加える際は、生の刻んだものを使用することをお勧めします。

●もやしを加えると味が薄まりやすいため、醤油を足し、最後に砂糖で味をまろやかにすることがコツです。

●アレンジは豪華でボリューム感があるものにして、しっかりとお腹を空かせ手食べましょう。

家庭で簡単に本格的な二郎系ラーメンを楽しめるので、ぜひ試してみてください。

人気のトッピングアレンジには、もやし、煮たまご、チャーシュー、ニンニクがありますが、メンマや鰹節、ワカメや辛味噌、チーズなどの追加もおすすめです。

アレンジのバリエーションは無限に広がります。

まとめ

コンビニで二郎系ラーメンがすぐに売り切れる理由は、その高い人気にあります。

セブンイレブンとファミリーマートは名店監修のラーメンを、ローソンは独自の商品を提供しています。

ファミリーマートの商品は数量限定で販売され、ローソンでは知られざる冷凍二郎系ラーメンもあります。

アレンジのコツとしては、野菜をたっぷり盛り付け、調味料で味を調整することが大切です。

ニンニクを刻んで加え、好みでメンマや鰹節、ワカメや辛味噌などを追加するとさらに美味しくなります。

各コンビニで販売されている二郎系ラーメンを確認し、家でのアレンジを楽しんでみて下さい。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。